ビール、チェコ語、ポーランド語

A record of my love for beer and languages

日記と言語学習について

いつの間にかパッケージリニューアルしてた、スプリングバレー!

このエールビールは美味。です。

 

日記のアプリで10年日記というのを使っています。

月130円払うと、広告が無くなったり動画の日記を残せたりしますし、10年が30年まで伸びたりするので、サブスク登録しています。

 

 

日記帳 - 10年日記 - 写真日記かわいい手帳

日記帳 - 10年日記 - 写真日記かわいい手帳

  • Tenyear Technology Ltd.
  • ライフスタイル
  • 無料

 

いろんな日記がある中で、私がこのアプリを使い続けている理由が年度の並列表示。

今日日記を書くと、その数年前までの一覧が見えます。

えーマジか、ここに行ったの2年前なんだーとか。

自分の歴史を年単位で確認できるのが好きです。

 

すると、あんまり思考回路変わってないな。とか。

3年前に比べたらめっちゃ変わっているな。ということが俯瞰できるわけです。

 

毎日を生きていると。そして言語の勉強をしていると。毎日の変化は微々たるものです。でもその微々たる変化の積み重ねで人生ができているということを知ることができます。

 

この記録も、4年前に、よしチェコに行くぞ!で始めたのですが、チェコの旅行がキャンセルになって、4年後に結果行ったのはポーランドです。

まさか2020年にブログを始めた頃に、ポーランドに行くとは思ってないけど、その時考えていたことを後から確認できるのは本当に感慨深くて、パラレルワールドを感じます。

 

で、日記を見ながら自分を俯瞰して思ったことは。

大体何かしているということ。

 

すぐどっか行ったり、新しい料理にハマったらその写真をいっぱい載せている時期もある。この時、なんでこんなに人参にハマったのだろうかとか。新しい勉強方法を試したりとか。

 

で、日記を眺めながら改めて思ったこと。

それは、口先ばかりで行動しない人が苦手ということ。

5年くらい前から、日記でよく書いているのが。

なんでみんな口ばっかりで動かないんだろう。言動不一致は嫌いだ。という文面。

大体1年に何回か、書いているんです。

 

私が、ポーランド旅行の予約金を払った昨年12月13日に書いていた日記も。

 

ポーランドに行くことをみんなに話すと、100%帰ってくるのが。

いいなー。俺もいつか行きたいな。

私もヨーロッパ憧れるー

という回答なんです。もちろん話を合わせてくれているのもわかります。

しかし、俺(私)も行こう!

って会話にはなりません。

 

NISAから新NISAに切り替えた話をした時も。

やっぱり投資した方がいいかな?

って聞かれたから自己判断で調べてすればいいと思います。って答えたのですが。

その方すでに3ヶ月が経過した今も、どこの証券会社にするのがいいか迷っているって言ってました。

 

私は、その間、積み立ての信託で20000円くらい利益が出ていて。その金額の大小を議論するわけではなく、するかしないかの違いが大きいと感じるわけです。

 

外国語の勉強だってそう。話したい人はすごい数いるのに、じゃあ参考書を買って今日から勉強しようと“動く“人は少ない。ずっと言ってる。話せたらかっこいいよね。とか。

 

だから日本人とは合わないのか。って日記を読んでいて感じました。

自分が特別アグレッシブな性格というわけではなく。私はいつからそうなったのかわかりませんが、いつの間にか、“したい“ではなく。“する“って言う癖がついてます。

 

今月は、ポーランド旅行で買ってきたポーランド語で書かれた小説を、翻訳しよう。って決めて、まだ数ページしか進んでいませんが実行してます。だからポーランド語のレベルが爆上がりしましたということはないのですが、本当にちょっとした変化を感じることができるんです。文章の組み立て方は、こうなのかな?とか色々考えている。

 

多分こんなことをしていたら、本当に2026年のポーランド移住時にはまあまあコミュニケーション取れるんではないか? って期待していますが、いつもの私はコロコロ変わるのでどうなっているのかは不明です。

 

でも、この年にこれをやるぞ!って決めて毎日行動するのは単に楽しいわけで。その中で色々変化してもそれはそれなんです。

 

日記を読み返すことで感じたこと。ですが、多分5年後は、日本も世界も大きく変わっているはずなので。日本人は海外に行くべきだという謎の直観に従うつもりです。

 

追伸

時間がある時に、ずっとポーランドの歌手の曲を聴き始めて、おおよそ1ヶ月。

聞き取れること+単語を知っている=意味がわかる

変化球とかなくて、これがやっぱり王道なのかな。

ポーランド語のヒアリング力が上がると。なぜか英語のレベルが上がっている謎が最近また発動しています。