ビール、チェコ語、ポーランド語

A record of my love for beer and languages

Jste génius.

|Od roku 2019|

チェコ語学習|891日|2年5ヶ月と9日

ヒアリング時間|1568時間

 

本日のビール。

リニューアルして全国通年発売となった、チェコ製ビール。

ピルスナーウルケルの缶。

やっぱりうまいわ…

 

知り合いの居酒屋さんが、チェコ熱の高まっている私のために購入してくれていた。

 

自分の周りには、ここまでビールが好きな人がいないので、ビールといえば私という図式が私の知り合いの中で広まりつつある。

 

居酒屋でたくさんビールを飲む人を、ビール好きとして紹介されたけれど。

確かにその人もビールが好きなのだろうけれど、私はちょっと狂っている部類だから話が合わない。

 

僕はね、ビール好きすぎて麦芽になりたんです。って麦芽になったらビール飲めんし。

麦芽になっても、酵母とホップなかったらビールではないんよ。

でもその人は我こそがビール大好き人間だと豪語して五月蝿いので退店した。

その人も、私もビールが好きなのは同じだと思う。

彼はお酒の中でビールが好きということらしいのだけれど、私は人生の中でビールが好きなので少しだけ違う感性を持っているはず。

 

何が言いたいのか。

人それぞれ価値観が違っていて然るべきだし、それを強引にカテゴライズするこの日本の風潮が嫌なのだ。

別に、ベンツ買おうが、レクサスに乗ろうが良いではないか。

それなのに、その人たちはそれこそが人生における幸せの証だと豪語する。

にもかかわらず、顔がそんなに幸せそうじゃない。

 

車や人生プランにかかわらず、英語の学習だって、自分との関係なのだから他者がどう言おうが関係ないのに、なぜかね。この世界はズレてると私は思っている。

 

いつもの戯言から始まった今日の記録は。

 

中間ポイントこそ、一番辛い。

よく、継続が大事と聞く。

それは何かをスタートさせてからのことを言っていることが多いと思う。

でも。

 

続けていく中で、初心者でもプロでもない間の領域があって、そこが一番長く感じる。

まだここにいるのかという脳のエゴからの攻撃もあるし。

自分が行きたい場所、到達したい場所、得たいスキルなどがハイブリッド欲求として押し迫る。

 

初期を脱出してから、上級者になるまでの間に、やめずに継続できるかが大事だと思う。

本当の継続力は、中間ポイントでその真価を問われるのである。

 

そして私は今、そこにいる。自覚がある。

もはや精神修行のようなものである。辛いとか辛くないというジャッジではなくて、ただひたすらに自分と、成長しているという実感のない旅を続けるようなもの。

 

でも、脳は確実に成長していて、それを教えてくれないという意地悪な面がある。

本当に意地悪である。けれども、人の脳こそ、天才である。