ビール、チェコ語、ポーランド語

A record of my love for beer and languages

Proč jazyky existují?

f:id:iwairyoui:20210701183209j:plain

 

|Od roku 2019|

チェコ語学習|796日|2年2ヶ月と4日

ヒアリング時間|1464時間

 

いい感じに言語のことを深掘りできているこの数日。

そもそも、言葉はなんのために存在しているのだろうか。

 

そのことについて考えた。

そしたらやっぱり結論は、コミュニケーションだった。

 

1)自分の考えていることをできるだけ具体化するツール。

これは、自問自答にも通じる。

言葉があることで、自分の頭の中にあるいろいろな思いを形にすることができる。

 

2)現象化のため。

言葉があることで、行きたい場所を明確にできるし、自分がしたいことを相手に伝えたりしてもらいたいことを伝えることができる。

 

この根幹を考えていくと、博物館という単語を覚えるのは後々でいいことに気づく。

でも、たくさんの語彙を知っていることが言語の道だということは、なんとなく共通の認識なので、言語を学習するときはなぜか語彙とか文法に走りがち。

 

しかし、本当は伝えたいことを伝えるためだから、伝える手段としての言語をたくさん覚えたほうがコミュニケーションはうまくいく。チェコ語や英語じゃなくとも、日本語でも同じこと。

 

ここまで考えて。

人間には

 

想い

言葉

行動

 

の三つでほぼ構成されていることを再確認する。

 

行動のための言葉だし、そのためにはその人の中にある想いが必須だ。

 

イタリア人と知り合いになって。聞きたいことが生まれる。

その聞きたいことを相手に伝えるために言語が存在する。

チェコ語も同じだ。

 

って考えたら言語はもっと単純化できるはずだと強い思いが生まれる。

 

思いがなければ言葉にできないし、言葉にできなければ行動はできない。

行動は、言葉にしなくてもできるけれど、想いが必要だ。

 

つまり、言語はツールであって、ゴールじゃない。そして、日本語以外の言語を学ぶことはその国の人たちとコミュニケーションするための行動である。

 

私たちは言語について、何かとてつもない勘違いをしているような気がする。

 

昨日のターンングポイントを、いい意味でまだ引きずる私がいる…

 

iwairyoui.hatenablog.com

 

私の場合、言語とビールはセットだ。

各地でビールを飲むために、コミュニケーションをとりたくて言語を学んでいる。

 

この単純な事実こそ、言語を学ぶことの根幹な気がする。